洗濯機の風呂水用給水ホースの修理

先日,我が家の洗濯機が壊れました.壊れたと言っても洗濯自体はできるのですが,風呂水の給水ホースが水を吸い上げなくなってしまいました. 洗濯機の型式は東芝製AW-7G3で約4年使用しています. 故障原因の特定は難しいのですが,とりあえず以下の4つを考…

電気系雑誌の比較

電気系の雑誌と言えば電気書院から出版されている電気計算,オーム社から出版されている新電気やOHMが有名です.電気主任技術者や技術士を目指す方にとってはこうした雑誌から最新の業界トレンドや技術情報を得られるのは良いことですよね.時期によっては各…

パプリカの水耕栽培

パプリカの種を購入 バジルの水耕栽培が軌道に乗り始めたので,他の植物にも手を出してみようということでパプリカを育ててみることにしました. バジルの水耕栽培についても,LED制御とかポンプ制御とか色々やっているのでそのうちまとめて記事にしたいと思…

分かりにくいイオンのポイント制度を大解説

今回は少し毛色の違う記事を書いてみます. 私は普段の買い物ではイオンのクレジットカードを使うことが多いのですが,貯まったイオンのポイントを使おうと思ったらポイント制度が複雑怪奇すぎて戸惑いました.具体的に言うと,WAONポイントとWAON POINTの2…

表皮効果について〜③パイプ導体の電流密度分布〜

前回の記事では,円柱導体の電流密度分布についてアニメーションを用いて詳しく掘り下げて考えました.この場合,導体の中心部の振幅は小さい(電流は小さい)のに対して,導体の外側付近の振幅は大きく(電流は大きく)なっており表皮効果を目で見て理解するこ…

表皮効果について〜②電流密度分布の時間変化を可視化〜

前回の記事で電流密度分布が下記の(☆)式になることを導出しました.() この記事では(☆)式を元にグラフおよびアニメーションを描画し,電流密度分布の時間変化を理解しやすいように可視化します. ちなみに以前の記事で「技術計算にはpythonではなくOctaveを…

表皮効果について〜①電流密度分布の導出〜

表皮効果について深く掘り下げて考える機会があったので,やったことを備忘録にまとめておきたいと思います.全3回の記事になる予定. まず今回は表皮効果による導体断面の電流密度分布について導出方法をまとめたいと思います. 表皮効果の概要 電気には直…

pythonとOctaveの使い分け

前回の記事でOctaveの紹介をしました. kedarumasan.hatenablog.com でもこの内容を見て,別にOctaveなんか使わなくてもpython(numpy, matplotlib)で似たようなことできるのに...と思われる方も多いと思います.確かにそうなんですが個人的には数値計算に…

Octaveの概要とMatlabとの違い

プログラミング言語はたくさんありますが,皆さんは何を使ってますか? 最近だとやはりpythonが多いのでしょうか.pythonは本当に何でもできて使い勝手が良いですよね.私もよく使います. pythonの他にもう一つ,Octaveという言語も私は使っています.こち…

初めての投稿.

初めての投稿をしてみます. まずはブログの方針と自己紹介を,はてなブログのツールを試しに使いながら書いてみたいと思います. この記事の内容を箇条書きにすると, このブログで書きたいこと 自己紹介 今後 こんな感じ. 見出しとかを使いながらそれぞれ…